《セルフメディケーション税制》をご存知ですか?
緊急事態宣言解除から1ヶ月が経ち、再びコロナ感染者数増加のニュースが世間を騒がせています。
なかなか病院にも行き辛い時期、嗽・手洗いのほか、個々の体調管理も大切ですね。
そこで今回は自分自身での健康管理に関しまして、医療費の手助けをしてくれる「セルフメディケーション税制」についてお伝えしようと思います。
<そもそも「セルフメディケーション」とは?>
WHO(世界保健機関)より「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。
これは、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取り組みを促進するもので、購入した医薬品に対しては一定額を超えるとセルフメディケーション減税の対象となり控除を受けることが出来ます。
ただし、減税対象になるのは下記のマークが記載されている商品に限りますのでご注意下さい。
<セルフメディケーション税制の対象は?>
控除を受けるには以下の一定の条件が必要となります。
・セルフメディケーション税制の対象と記載されているレシートを保管していること
・申請する年に、予防接種や健康診断受診など健康のための一定の取組を行い、その領収書又は結果通知表を保存していること
・購入額が世帯の合計で年間1万2000円以上であること
※医療費控除との併用はできません(どちらか片方の申告となります)
上記を満たすと、国税庁から印刷できる紙面版、または電子版にてスマホからでも申告が可能です。
ちょっとした不調で病院に掛かるか悩む。。でも、どんな薬があるのか分からない・・・。
なんて時は薬剤師・登録販売者へご相談ください。
常備薬の相談や救急箱設計のお手伝いも承っております!
0コメント